そろそろWindowsPhoneでもDropboxが使えたりしないだろうかと、
検索したらこちらのサイトで「Pocket File」というアプリを発見しました。
そこで、早速試してみることにしました。
Pocket Fileは有料アプリで、日本円で90円です。
私にとってこれが初のWP有料アプリとなりました。
このようなタイトル画面です。
個人的には好みのデザインです。
初回はこのあとに、Dropboxのアカウントである
メールアドレスとパスワードを入力する画面になります。
まずは自分の使っているDropboxの階層が出ます。
これで中のファイルが使い放題!
ちゃんとフォルダの中身も確認できます。
画像のフォルダなので、サムネイルが写っています。
もちろん、これをタップすれば、全画面で表示することができます。
……と、喜んだのはここまで!
実はフォルダを覗いて、ファイルの移動やリネーム、削除は出来るのですが、
画像ファイル以外を操作することは実質的にできません。
テキストファイルは編集できない上、文字化けで読むこともできない。
音楽ファイルは開くこともできない。
おまけにワードファイルもエラーで開くことができない。
できることは本当に
・ フォルダ内の移動
・ ファイルのリネーム
・ ファイルの削除
以上3つだけ!
何のために90円を払ったかわからない状態です。
やはり、WindowsPhoneでDorpboxは無理なのでしょうか……
2012年1月31日火曜日
2012年1月29日日曜日
どの指でもOKなスマフォ手袋を試した!
冬はスマフォユーザーにとって厳しい季節である。
スマートフォンは指とパネルの間に発生する静電気を使って操作するため、
手袋などをしてしまうと操作できなくなってしまうからだ。
最近ではそれを解消するために、指先だけ電気を通す素材を使った手袋が売られている。
しかし、多くのスマフォ手袋は滑り止めがついておらず、スマートフォンを落としてしまうことが多いようだ。
私はそれが嫌で今まで指先が空いている、滑り止めの手袋を使っていた。
しかし、どうやら滑り止め付きのスマフォ手袋が売られているのを知った。
それがmomiji gloves touch gripです。
中身はこんな感じ。
手のひら側にすべり止めがついています。
また手首が長く、袖から入る冷気も防げます。
全体的に霜降りに見えますが、これが伝動用金属繊維のようです。
どの指でもバッチリ操作できました。
また滑り止めが効いており、心強いホールド感です。
たまに反応がおかしくなる時が有りますが、それは他のスマフォ手袋でも同じなので、仕方ないことだと諦めるしかないでしょう。
じっくりゆっくり、何度もめげずに操作する必要があるので、急いだ時は手袋を外すことになります。
ですが、手首が長いため、手袋を脱ぐのが一苦労だったりします。
実際に使ってみての率直な感想ですが……
すっごく、手が冷える!!!!!
手袋は手を暖めるためのものです。
しかし、全体的に金属繊維が織り込まれているため、それが放熱を促し、手の熱をどんどん奪っていくのです。
これは盲点でした。
だって手袋をするほど寒くなるなんて考えもしませんでしたから。
また織り込まれた金属繊維のために、他のスマフォ手袋に比べて倍以上の重さがあります。
ズッシリ…という表現がハマるほど重いです。
最終結論として、この手袋ではなく、指先だけ反応するタイプの手袋を購入し、なんとか手のひらにすべり止め処理をする方が良いと思います。
手が冷たくなるのだけは、本当に意味が無いですので……残念でした。
スマートフォンは指とパネルの間に発生する静電気を使って操作するため、
手袋などをしてしまうと操作できなくなってしまうからだ。
最近ではそれを解消するために、指先だけ電気を通す素材を使った手袋が売られている。
しかし、多くのスマフォ手袋は滑り止めがついておらず、スマートフォンを落としてしまうことが多いようだ。
私はそれが嫌で今まで指先が空いている、滑り止めの手袋を使っていた。
しかし、どうやら滑り止め付きのスマフォ手袋が売られているのを知った。
それがmomiji gloves touch gripです。
しかも、指先だけでなく、全体的に電気を通す繊維が織り込まれており、どこでも反応するらしい。
ともかく購入してみたので、今回はその感想をレビューしたいと思います。
これが商品パッケージ。
なかなか可愛い包みに入って到着しました。
中身はこんな感じ。
手のひら側にすべり止めがついています。
また手首が長く、袖から入る冷気も防げます。
全体的に霜降りに見えますが、これが伝動用金属繊維のようです。
どの指でもバッチリ操作できました。
また滑り止めが効いており、心強いホールド感です。
たまに反応がおかしくなる時が有りますが、それは他のスマフォ手袋でも同じなので、仕方ないことだと諦めるしかないでしょう。
じっくりゆっくり、何度もめげずに操作する必要があるので、急いだ時は手袋を外すことになります。
ですが、手首が長いため、手袋を脱ぐのが一苦労だったりします。
実際に使ってみての率直な感想ですが……
すっごく、手が冷える!!!!!
手袋は手を暖めるためのものです。
しかし、全体的に金属繊維が織り込まれているため、それが放熱を促し、手の熱をどんどん奪っていくのです。
これは盲点でした。
だって手袋をするほど寒くなるなんて考えもしませんでしたから。
また織り込まれた金属繊維のために、他のスマフォ手袋に比べて倍以上の重さがあります。
ズッシリ…という表現がハマるほど重いです。
最終結論として、この手袋ではなく、指先だけ反応するタイプの手袋を購入し、なんとか手のひらにすべり止め処理をする方が良いと思います。
手が冷たくなるのだけは、本当に意味が無いですので……残念でした。
2012年1月27日金曜日
いまさらながらEye-Fi購入
前々から気にはなっていたのだが、私にとって特に利用法が無かったので放置していたEye-Fi
この商品は実はかなり前から存在しています。
スマートフォンが普及するよりもその歴史は長いのです。
面白い商品だとは思ったものの、当時の私にはその利用方法に価値を見出せませんでした。
しかし最近になってこれの利用方法が見つかったのでついに購入に踏み切りました。
その前にまずはEye-Fiとは何かの説明を。
Eye-Fiの外見はSDカードです。
実際、中身もSDカードです。
私の買ったのは8Gサイズ。
つまりデジカメに入れておくと、8G分の画像を保存できます。
ここまでは普通のSDカードと同じです。
Eye-Fiには「無線LANでネットに接続する」という能力があります。
名前の由来となっている「-Fi」は「Wifi」から来ているのが簡単に想像できます。
つまり、カメラで撮った画像をWifi経由で転送できるというのがミソです。
そして私が購入に踏み切った理由が、こちらのAndroidアプリ。
そうです。
Eye-Fiの画像を受信することが出来るわけです。
Androidなどのスマートフォンは内部にMicroSDカードを入れられるようになっていますが、入れ替えるのに一度バッテリーを外さねばならない端末がほとんどです。
デジカメで撮った画像をスマートフォンに取り込むために毎回再起動などしていては、バッテリーが持ちません。
最近私はGoogle+というサービスを気に入っており、ここに写真を投稿したいときがあります。
スマートフォンのカメラで撮った画像で済むならばそれで十分ですが、やはりデジカメの画像の方がきれいですし、またスマートフォンをカメラ代わりにするとバッテリーが不安になります。
そこで、写真を撮るのはデジカメで、気に入った写真だけGoogle+にスマフォから投稿という流れが作れることでEye-Fiを購入しました。
ですが買ってすぐには使えません。
購入後はPCにつないで、1度だけ設定をする必要があります。
それも分かりやすいので指示に従って行けば、登録からスマフォアプリのダウンロードまでスムーズに進みます。
PCとスマフォにアプリを入れたら、この両者を同期させることができるようになります。
接続設定をすると「できたー!」なんて可愛いメッセージが出てきます。
さあ、これでGoogle+の投稿が捗りますね!
この商品は実はかなり前から存在しています。
スマートフォンが普及するよりもその歴史は長いのです。
面白い商品だとは思ったものの、当時の私にはその利用方法に価値を見出せませんでした。
しかし最近になってこれの利用方法が見つかったのでついに購入に踏み切りました。
その前にまずはEye-Fiとは何かの説明を。
Eye-Fiの外見はSDカードです。
実際、中身もSDカードです。
私の買ったのは8Gサイズ。
つまりデジカメに入れておくと、8G分の画像を保存できます。
ここまでは普通のSDカードと同じです。
Eye-Fiには「無線LANでネットに接続する」という能力があります。
名前の由来となっている「-Fi」は「Wifi」から来ているのが簡単に想像できます。
つまり、カメラで撮った画像をWifi経由で転送できるというのがミソです。
そして私が購入に踏み切った理由が、こちらのAndroidアプリ。
そうです。
Eye-Fiの画像を受信することが出来るわけです。
Androidなどのスマートフォンは内部にMicroSDカードを入れられるようになっていますが、入れ替えるのに一度バッテリーを外さねばならない端末がほとんどです。
デジカメで撮った画像をスマートフォンに取り込むために毎回再起動などしていては、バッテリーが持ちません。
最近私はGoogle+というサービスを気に入っており、ここに写真を投稿したいときがあります。
スマートフォンのカメラで撮った画像で済むならばそれで十分ですが、やはりデジカメの画像の方がきれいですし、またスマートフォンをカメラ代わりにするとバッテリーが不安になります。
そこで、写真を撮るのはデジカメで、気に入った写真だけGoogle+にスマフォから投稿という流れが作れることでEye-Fiを購入しました。
ですが買ってすぐには使えません。
購入後はPCにつないで、1度だけ設定をする必要があります。
それも分かりやすいので指示に従って行けば、登録からスマフォアプリのダウンロードまでスムーズに進みます。
PCとスマフォにアプリを入れたら、この両者を同期させることができるようになります。
接続設定をすると「できたー!」なんて可愛いメッセージが出てきます。
さあ、これでGoogle+の投稿が捗りますね!
2012年1月25日水曜日
G+の記事を読んで思い出したこと
Google+にはいろんなポストがされているけど、たまに学術的なポストも見かけます。
今回、目にして納得したのが【方程式に対する、理系と文系のイメージの違い】でした。
そのポスト曰く
・理系は方程式を「線」として理解する
・文系は方程式を「点」として理解する
この表現が、わたしにとってすごく納得できるものでした。
そしてこれとはちょっと違うのですが、私が高校時代に友人と論争になったことを思い出しました。
激しく歳がばれますが、私が高校時代のミリタリー系雑誌に次期主力戦闘機についての記事がありました。
その記事の中に次のようなことが書いてあったのが、論争の発端です。
有事の際に備え、エンジンは双発が望ましい。
双発ならば、片方のエンジンが停止しても残ったエンジンで帰還できるからだ。
これを読んで、友人はこう言ったのです。
「片方のエンジンが止まったら、回転してしまうから絶対に無理だ!」
この意見を読んで「その通りだ」と思いますか?
それとも「オイオイ!」と突っ込みを入れますか?
私は「飛行機は翼の揚力で飛んでいるから、飛行中にエンジンの片方が止まっても大丈夫」と言ったのですが、最後まで納得してもらえませんでした。
彼には彼の理論があり、絶対に譲りません。
簡単に言えば、彼は「飛行機はエンジンで飛んでいる」ということを信じているわけです。
だから「右のエンジンが止まったら、左の推力が勝って、右に回ってしまうはずだ!」と言います。
たしかに地上に止まっているときであれば、推力の勝る方が先に行こうとして真っ直ぐに進まないかもしれません。
※でも実際は路面との摩擦を生むタイヤがあるので、そこで制御できます。
問題は離陸できる揚力を得られるまでの加速ですね。
たぶん、彼の頭の中には紙飛行機を自分の手で飛ばすとき、その手にかかる力の瞬間……つまり「点」のみを想像してしまったんでしょうね。
今回、目にして納得したのが【方程式に対する、理系と文系のイメージの違い】でした。
そのポスト曰く
・理系は方程式を「線」として理解する
・文系は方程式を「点」として理解する
この表現が、わたしにとってすごく納得できるものでした。
そしてこれとはちょっと違うのですが、私が高校時代に友人と論争になったことを思い出しました。
激しく歳がばれますが、私が高校時代のミリタリー系雑誌に次期主力戦闘機についての記事がありました。
その記事の中に次のようなことが書いてあったのが、論争の発端です。
有事の際に備え、エンジンは双発が望ましい。
双発ならば、片方のエンジンが停止しても残ったエンジンで帰還できるからだ。
これを読んで、友人はこう言ったのです。
「片方のエンジンが止まったら、回転してしまうから絶対に無理だ!」
この意見を読んで「その通りだ」と思いますか?
それとも「オイオイ!」と突っ込みを入れますか?
私は「飛行機は翼の揚力で飛んでいるから、飛行中にエンジンの片方が止まっても大丈夫」と言ったのですが、最後まで納得してもらえませんでした。
彼には彼の理論があり、絶対に譲りません。
簡単に言えば、彼は「飛行機はエンジンで飛んでいる」ということを信じているわけです。
だから「右のエンジンが止まったら、左の推力が勝って、右に回ってしまうはずだ!」と言います。
たしかに地上に止まっているときであれば、推力の勝る方が先に行こうとして真っ直ぐに進まないかもしれません。
※でも実際は路面との摩擦を生むタイヤがあるので、そこで制御できます。
問題は離陸できる揚力を得られるまでの加速ですね。
たぶん、彼の頭の中には紙飛行機を自分の手で飛ばすとき、その手にかかる力の瞬間……つまり「点」のみを想像してしまったんでしょうね。
2012年1月22日日曜日
無能力ヒーロー映画を考察してみる
今日はmobileの話題ではなく映画の話題です。
先日「スーパー!」という映画をBlueRayで見ました。
この映画は去年劇場公開していたのですが、都内では渋谷のみだったので観に行く機会がなかったのです。
それを先日BlueRayで購入し、見てみました。
どんな内容かというと……
【ストーリー】
冴えない夫フランクは、セクシーでイカれたドラッグディーラーを追って彼の元を去った妻を取り戻すために、クリムゾンボルトに変身!
お手製のコスチュームを身に纏い、エッチでクレイジーな相棒ボルティーと共に危険地帯の犯罪に立ち向かう。
すべては愛する妻のため。でも世の中、思い通りにはいかないもの。想定外のエンディングに向け、クリムゾンボルトは猛ダッシュ!
やっぱり男はつらいよ…。遠い昔に定められた不変の掟。子どもに猥褻な行為はしない。列に割り込んだり車に傷をつけたりしない。もし掟を破ればクリムゾンボルトが許しません!!!
先日「スーパー!」という映画をBlueRayで見ました。
この映画は去年劇場公開していたのですが、都内では渋谷のみだったので観に行く機会がなかったのです。
それを先日BlueRayで購入し、見てみました。
どんな内容かというと……
【ストーリー】
冴えない夫フランクは、セクシーでイカれたドラッグディーラーを追って彼の元を去った妻を取り戻すために、クリムゾンボルトに変身!
お手製のコスチュームを身に纏い、エッチでクレイジーな相棒ボルティーと共に危険地帯の犯罪に立ち向かう。
すべては愛する妻のため。でも世の中、思い通りにはいかないもの。想定外のエンディングに向け、クリムゾンボルトは猛ダッシュ!
やっぱり男はつらいよ…。遠い昔に定められた不変の掟。子どもに猥褻な行為はしない。列に割り込んだり車に傷をつけたりしない。もし掟を破ればクリムゾンボルトが許しません!!!
というもの。
これを見て映画好きならピンと来るのが「キック・アス」ですね。
【ストーリー】
デイヴ・リゼウスキ(アーロン・ジョンソン)は、コミックのスーパーヒーローに憧れるギーク少年。誰もヒーローになろうとしない事に疑問をもった彼は、自分で本物のヒーローになろうと思い立ち、ネットで買ったスーツを着てヒーロー活動を開始する。
そしてもう一つ思い出される映画がこちら「ディフェンドー」
【ストーリー】
アーサー・ポピントン(ウディ・ハレルソン)は、昼間は道路工事現場で働く素朴な人物。
しかし、彼は夜になると、自らが作り出したスーパーヒーロー“ディフェンドー”に変身し、
ビー玉や、パチンコといったお手製の武器で、市民を悪の手から守るためパトロール!
あるとき、若い売春婦キャット(カット・デニングス)を助けたことをきっかけに、彼の母親を殺した“暗黒街の総師”の居場所がわかり…。
しかし、彼は夜になると、自らが作り出したスーパーヒーロー“ディフェンドー”に変身し、
ビー玉や、パチンコといったお手製の武器で、市民を悪の手から守るためパトロール!
あるとき、若い売春婦キャット(カット・デニングス)を助けたことをきっかけに、彼の母親を殺した“暗黒街の総師”の居場所がわかり…。
この3つの映画に共通して言えるのは、「特殊能力を持たないただ正義感が強いだけの人間」であることです。
ヒーローにあこがれ、手作りのスーツでヒーロー活動をしていたが、ふとしたことから凶悪犯罪に巻き込まれる……という展開も共通です。
しかしこの3本の映画を見比べると「ディフェンドー」だけがリアルで、他の2本がアンリアルであることがわかります。
この3ヒーローにはどこかしら「復讐心」があります。
「スーパー!」のフランクは、麻薬の売人に妻を奪われています。
「キックアス」は彼自身ではないものの知り合いの父が目の前で殺されます。
「ディフェンドー」のアーサーは母殺しの犯人を追っています。
そしてストーリー展開上、最終的にはその相手に復讐を果たすわけですが、「ディフェンドー」だけは最後まで「銃を手に取らない」のです。
他の2ヒーローは最終的に重火器をぶっ放して悪党と戦います。
殺す気満々なのです。
ヒーローがヒーローたるゆえんは「殺さず」にあると私は考えます。
その王道的な前提があるからたまに「パニッシャー」のような「ダークヒーロー」が成り立つわけです。
「罪を憎んで人を憎まず」とはヒーローのためにある言葉です。
そして「ディフェンドー」は最後までその精神を貫いたのに、他の2ヒーローはあっさりとそれを破ってしまった。
このあたりが残念でなりません。
そういえば「グリーンホーネット」も最後の最後まで殺さずを貫こうとしましたよね。
特に「キックアス」は主人公が高校生なだけあって、絶対に殺しをして欲しくなかったです。
2012年1月20日金曜日
Xperia Mini Proにアップデート
最近メイン端末として持ち歩いていたHP Veerからちょっと気分を変えてみようとMotorola Charmなどを使ったりしてみました。
大容量バッテリーをつけてからは普通に一日使える端末となったのですが、やはりOS2.1のメーラーは使いにくい。
そこで、今度はMini Proを持ち出してみようと取り出しました。
すると何やらアップデートが来ていましたので、さっそくアップデートを行いました。
アップデートの間は何度も再起動がかかりますが
あわてずにじっと待ちます。
10分ちょっとかかってアップデート完了!
そういえば、XPERIAはOS4.0対応をうたっていましたね!
ちょっと期待してしまいます!
しかし残念ながらOS2.3のままでした。
でもどこが変わったんでしょうねぇ?
大容量バッテリーをつけてからは普通に一日使える端末となったのですが、やはりOS2.1のメーラーは使いにくい。
そこで、今度はMini Proを持ち出してみようと取り出しました。
すると何やらアップデートが来ていましたので、さっそくアップデートを行いました。
アップデートの間は何度も再起動がかかりますが
あわてずにじっと待ちます。
10分ちょっとかかってアップデート完了!
そういえば、XPERIAはOS4.0対応をうたっていましたね!
ちょっと期待してしまいます!
しかし残念ながらOS2.3のままでした。
でもどこが変わったんでしょうねぇ?
2012年1月16日月曜日
SC-01Bをいまさらレポ
実は昨年末に手に入れてはいたのですが、なかなか本格的な使い方をしていなかったため、記事を書かずにいました。
SC01Bは今から2年近く前にDocomoから発売となったSAMSUNG製の端末です。
OSはWindows Mobile6.5(以降WM)が使われています。
たった2年前なのに、今から見るとかなり古くさいOSとなっていることは否めません。
ただ、悪いことばかりではありません。
最近のスマートフォンOSは常時通信をすることでその便利な機能を使えるようになっています。
しかしWMは必要なときしか通信をしないため、バッテリーの持ちはかなり良いです。
メインとしては一線を退いている物の、用途を絞ればまだ使える……という考えが購入の決め手でした。
現在この端末を入手するには中古ショップか、オークションしかありません。
私はオークションを使いました。
理由は運が良ければかなり安く落札できるからです。
中古市場は1万円弱の様です。
私は7千円弱だったので、まずまずというところでしょう。
到着早々、b-mobileのU300を入れて設定をすませます。
設定方法は他の方がかなり詳しく書いていますので割愛します。
アンテナピクトがちゃんと立つのでU300でも安心です。
そもそもWMというOSがそれほど早いものではないので、低速なU300でも十分でしょう。
最近私がメインで使っているサービスにGoogle+というものがあります。
これの専用アプリはなさそうなので、ブラウザで代用することになります。
しかし標準ブラウザはかなり使いにくいので、NetFrontコンセプト版をダウンロードして使います。
TwitterはPanoramicSoftのMoTweetsを入れて使い始めたのですが、なぜか年明けからは使えなくなりました。
Twitterの仕様変更で対応しなくなったのでしょう。
これもブラウザで代用しようとしたところ、なんとブラウザでも使えません。
試行錯誤し、なんとか方法を見つけました。
それは公式のtwitterではなく「モバツイ」を使うことです。
これでTwitterも問題なく使うことができました。
SC01Bには立派なキーボードが付いています。
これを活かすのはやはり入力デバイスとしての使い方でしょう。
私は日記をEverNoteで管理しています。
EverNoteはWM用のアプリもまだ配布しているので、このサービスをSC01Bでも使うことができました。
しかしSC01Bは、姉妹機と言われるX01SCでもあったIMEが使いにくいというダメなところがしっかり残っていました。
ネットを調べるとこのモバイルWnnを殺して使っている人も多いようです。
私も早速殺し、X01SCと同じくFSKARENを入れてみました。
唯一の問題は「A」キーの取りこぼしが酷いことでしょうか。
WM機であるSC01BはGoogleMAPが最初からインストールされています。
Androidのようなナビゲーション機能はありませんが、ルート検索はできます。
あと常にノースアップなので南に歩くと進行方向が下向きになってしまいます。
改めてWM6.5を見直すと、ハニカムメニューという段違いが全く見難くて大変評判が悪かったのを思い出します。
WindowsMobileはここで終わりを迎え、0ベースで開発されたWindowsPhoneにその座を譲ることになりますが、Microsoftの迷走を決定的なものとしたのがこのハニカムメニューに現れているようですね。
2012年1月1日日曜日
海外品 Xperia で日本のFMラジオを聴く
明けましておめでとうござます。
2012年もよろしくお願いします。
近くの西新井大師で二年参りをしたのですが、入場までに小一時間並ぶことになり、
その間、Motorola Pro+のFMラジオを聞きながら過ごしていました。
Xperia ActiveにもFMラジオはついているのですが、
海外バンドのため日本の周波数を拾うことが出来ないのです。
そこでさっそく帰って日本バンド対応を行ってみました。
まず参考にしたのは「Xperia X10 mini/mini pro wiki」さんの記事。
というわけで、まずはroot化が必要です。
root化については「juggly.cn」さんの記事を頼りに、「zergRush」を入手。
XperiaのUSBデバッグを有効にした状態でUSBケーブルを接続。
さきの「zergRush」の中の「runme」を実行。
ひたすら待っていると、処理が完了し、自動的にrebootされます。
Root Explorerを起動するとこの画面が出てきます。
しっかりroot化されたようです。
もちろん「許可」しましょう!
ここで先の「Xperia X10 mini/mini pro wiki」さんの記事通り、
/system/etc/customization/settings/com/sonyericsson/
の下に「fmradio」というフォルダを作成。
更にその中に「custom_settings.xml」を入れます。
終わったら再起動させます。
すると初期には絶対に設定できなかった86Mhzより下を
チューニングできるようになります。
私の大好きなJ-waveもちゃんと選べます!
これでRadikoに頼らずともFMラジオを聴くことが出来ます。
もちろん、聞くためにはアンテナ代わりにイアフォンを差す必要がありますが……
というわけで、今年一発目のブログは、Xperiaのrootネタでした。
今年もよろしくお願いします。
2012年もよろしくお願いします。
近くの西新井大師で二年参りをしたのですが、入場までに小一時間並ぶことになり、
その間、Motorola Pro+のFMラジオを聞きながら過ごしていました。
Xperia ActiveにもFMラジオはついているのですが、
海外バンドのため日本の周波数を拾うことが出来ないのです。
そこでさっそく帰って日本バンド対応を行ってみました。
まず参考にしたのは「Xperia X10 mini/mini pro wiki」さんの記事。
というわけで、まずはroot化が必要です。
root化については「juggly.cn」さんの記事を頼りに、「zergRush」を入手。
XperiaのUSBデバッグを有効にした状態でUSBケーブルを接続。
さきの「zergRush」の中の「runme」を実行。
ひたすら待っていると、処理が完了し、自動的にrebootされます。
Root Explorerを起動するとこの画面が出てきます。
しっかりroot化されたようです。
もちろん「許可」しましょう!
ここで先の「Xperia X10 mini/mini pro wiki」さんの記事通り、
/system/etc/customization/settings/com/sonyericsson/
の下に「fmradio」というフォルダを作成。
更にその中に「custom_settings.xml」を入れます。
終わったら再起動させます。
チューニングできるようになります。
私の大好きなJ-waveもちゃんと選べます!
これでRadikoに頼らずともFMラジオを聴くことが出来ます。
もちろん、聞くためにはアンテナ代わりにイアフォンを差す必要がありますが……
というわけで、今年一発目のブログは、Xperiaのrootネタでした。
今年もよろしくお願いします。