2012年12月30日日曜日

DTI ServersMan 3G 100 SMS-SIM届く

通話はできませんが、SMSのサービスオプションに対応したSIMが届きました。
封筒は2通でした。
 
●1通目
この中に対応SIMが入っていました。
私はMicroSIMタイプを選択しました。

また設定方法をプリントした紙が同封されていました。
Android端末でのAPNの設定方法です。
初心者を意識してこのような用紙を同封したのでしょう。
しかし残念なことにServersManのAPN自体は書かれていない用紙で、
あくまで「Androidの設定から、このように操作するとAPNを追加できますよ」でしかありません。
これはちょっと片手落ちではないでしょうか?
 
一応SIMの台紙の方に設定があるので、不備ではないのですが、どうせならこちらの用紙にも書いてあげれば良いのにと思いました。
 
念のため記すと
・サーバーアドレス ynmbl.net
・ユーザーID user@3gd.ynmbl.net
・パスワード 3gd
実はモバイルルネッサンスと全く同じ設定です。

●2通目

こちらは返却用の封筒でした。
返却用紙にサインして返す形になります。

以前契約していたSIMの番号が印刷されており、事務処理を円滑にすすめる工夫がしてありました。
 
●残念なこと
新たなSIMに交換となるため、ちょっと予感していたことがあります。
それは「チャージは引き継げるのか?」です。
ServersMan 3G 100はその名の通り、「上限100kbpsのベストエフォート」ですが、有料のチャージを行うことで速度上限を外すことができます。
通称「ターボ」等と言われます。
100Mバイト単位で購入するのですが、常時ONしていない私は初回で購入した分がまだ50Mバイト以上残っていました。
 
新SIMに差し替えると、これが未購入状態に戻されました。
一応返却前のSIMにはチャージが残っているようなので、個別に管理されているようです。
大した額ではありませんが、引き継げないのはちょっと勿体無いですね。


●実際に試す
端末に入れてセッティングをすると、しっかりアンテナピクトが立ちます。
これで通話SIMでしかデータ通信ができなかったGoophoneでもデータ通信が可能です。
またまだ契約者が少ないためか、気持ち速度は早いような気がします。
でも問題は昼と夕方の混雑時なので、あまり期待せずにおきます。
 
念のため速度を測定してみました。
2012年12月30日朝9時頃の計測結果です。
 
左のiPhoneモドキがSMS対応SIMで平均80kbps
右のS42HWがオプション無しSIMで平均64kbps
体感はあまり変わりません。
 
試しにターボモードでも計測。
平均1.4Mbpsをマーク!
この速度だと、youtubeで動画がスムーズに見られました。
 
とりあえず有料クーポンを使いきってから返却します☆



2012年12月25日火曜日

DTIにSMSを!

メリークリスマス!
休みに入った人もいるようですが、おかげで朝からネットをしている人が減ったのでしょうか?
今朝のワンコインSIMはとても快適です。
そこでスピードテストをしてみたところ……
 
まず8時の結果
なんと80kbpsをマーク!
 
では10時の結果
またしても80kbpsをマーク!
 
2chを見ているとSMS対応SIMが届いた人もいるらしく、安定して60kbpsが出ているという書き込みもありました。
そのサーバー増強の現れでしょうか?
それとも、少し前に10kbps以下ばかりだったときに多くの人が解約に走ったようなので、それで減ったのでしょうか?
ともかく、本日は快適です。
 
そういえば、既契約者用のSMS手数料割引キャンペーンが12/28申し込みまでだったので、先程申し込んでみました。
 
まずはこちらのサイトからログインし、
右端の「すでに契約中のSIMにオプションを追加するお客様」から申し込みます。

事前の話では「プラン変更時にSIMサイズは変更できない」と公式twitterなどで返答されていました。
しかし実際に申し込みをしてみると、SIMサイズ変更が出来るようです。
ここは迷わずMicroSIMに変更。
私の所有するGoophoneがMicroSIMですし、今後はMicroSIM端末が増えることでしょうから。

あとはSIM到着を待つだけですが、この時期だと年内に届くでしょうか?
 

2012年12月16日日曜日

Kindle PaperWhite 3G ~ 応用編

とりあえず、一週間ほどKindle Paper White 3Gを使ってみました。
 
結果から言えば、前に仮説を立てた通り、
『iPod TouchなどのKindleアプリさえあれば、
 無理に本体を買う必要はない。』
と思いました。
これはできるだけ荷物を減らしたい人の考え方なので、カバンに余裕がある人ならば、持ち歩く事自体はそれほど苦ではないと思います。
またすぐに読み終える人や、並行して何冊も読みたい人には、すぐに購入&ダウンロードが出来るので良いでしょう。
(これはiPodでの考え方。
 AndroidやiPhoneならどこでもダウンロードできるのでやはり不要?)

というわけで、少しでも使いこなそうとするための応用編です。

●スクリーンセーバーが洒落てる
パワーボタンを押してスリープにするか、自動的にスリープになると現れるスクリーンセーバー画面。
これがけっこうお洒落です。

電源をきるたびに見たことがない画面になるのでなかなかおもしろいです。
一体何種類くらいあるのか……?

●スクリーンショットの撮り方
Kindleは単体でスクリーンショットが取れます。
やりかたは、画面の角の2箇所「右上+左下」または「左上+右下」を同時にタップする。
すると、画面が一瞬フラッシュして内部にスクリーンショットが保存されます。
ただし、単体で見ることは出来ないので、PCにつないで見るしかありません。
エクスプローラーで見ると、Kindleのrootに直接置かれます。
専用フォルダがあればいいのにとおもいます。

●画像ビューアとして使う
実はPCに繋いだ時に「images」というフォルダを作ると、その中の画像を見ることができます。
画像を転送した後、Kindole側に「画像」というフォルダが出来ています。

これを開くと、ファイルリストが出てきます。
サムネイルなどはないので、ファイル名から判断するしかありません。
わかりやすい名前に変えたほうが良さそうです。
 縦画面の画像だとこのように綺麗に映ります。
しかし横型の画像はこのように上詰めなります。
せめてセンタリングしてくれればいいのに……

●インターネットブラウジング
Wifiを搭載した本機は、一応ネットブラウジングもできます。

Google+への投稿も可能です。
ただし、画像添付などは不可能でした。
また、このブラウザはWifiのみでしか使えず、3G状態だと「Wifiのみです」と警告が出て使えなくなります。


さて、実際に使ってみての感想ですが……

●良い点
これはやはり3G搭載ということを置いて他にありません。
どこでも本を購入できるというのはアドバンテージです。
Kindle書籍を探して購入すことだけですが、通信費は無料ですので。
また何処かの記事で読んだ「3Gダウンロードはコミックに対応していない」という情報は誤りだとわかりました。
小説より時間はかかりますが、コミックも3Gでダウンロード可能です。


●不満点
この記事を書くためにいじっていて、ちょっと不便だと思ったことがあります。
それは「Wifiと3Gの切り替えは明示的に出来ない」です。
一度Wifiを設定してしまうと、Wifiを優先する設定になります。
3Gは「Wifi接続が不可能な時のみ起動する」という設計のようなのです。
またWifiだけを止める方法が無く、機内モードによる「一切の通信をやめる」しか出来ません。
この記事を書くにあたり3Gのみでブラウズが出来るのかを試すために、わざわざ自宅から50mほど離れたところまで離れて確認しました。
(またはWifiのアクセスポイントを止めるか、設定を消すしかない)

この設定のためなのか、バッテリーの持ちは広告で歌っているほど良くありません。
だって常にWifiを探しに行っているわけですから。
ですからバッテリーを持たせたい場合は、いちいち手動で「機内モード」にするしかありません。

また、Readerに比べるとタッチ感度が悪いのか、動作が重いのか、ページめくり(画面の切り替わり)はちょっと遅く感じます。
これはPaper Whiteだからなのか、Fireシリーズなら大丈夫だとは思うのですが、もう少し反応が良いことを期待していただけに残念でした。



2012年12月14日金曜日

最近のワンコインSIM


最近、SMSオプションなどを発表したDTIのワンコインSIMですが
その新サービスの発表の割には速度低下が否めません。
 
試しにSpeedTestで計測すると次のような結果に。
 

【リミット時】
 下り  28kbps
 上り 101kbps
【リミット解除時】
 下り  40kbps
 上り  72kbps
 
有料のリミット解除(通称、ターボ)でもこんな有り様。
加入時の頃の快適さはもう無理なのでしょうか?
 
しかしながら、海外端末には通話可能SIMでないとデータ通信さえできない物があります。
私の所有品だと、Gooapple、Goophone、MotorolaPhotonなどがこれにあたります。
 
月150円のSMSオプションは、これらの端末でデータ通信を可能にすることが期待できます。
速度低下はもう少し我慢して、SMSオプションのために使い続けてみようと思います。

2012年12月13日木曜日

Kindle PaperWhite 3G ~ アップデート編

どうやらKindle Paper Whiteにアップデートが来ているようです。

Wifiを使っていると勝手にOTAでアップデートされるようですが、
PC経由でのアップデートも可能な様子。


Kindle Paperwhiteソフトウェアアップデート 5.3.1

こちらのサイトから「update_kindle_5.3.1.bin」をダウンロードしておき、
PCとKindleをUSB接続します。
アップデートファイルは163MBもあります。

このファイルをKindleのrootに転送したあとは、ケーブルを外し、設定からアップデートを行います。
ここでOKを押すと、再起動され、アップデートが開始されます。

完了までは5分程かかりました。
無事アップデートされ、バージョンが5.3.1になりました。
 
さて、どこが変わったやら……
ちょっと使った感じではまったく違いがわかりませんでした。
きっと普通では見つからない不具合があったのでしょうね。




2012年12月9日日曜日

Kindle PaperWhite 3G ~ 実用編

前回の「Kindle PaperWhite 3G ~ セットアップ編」の続きです。
 
PaperWhiteの名の表す通り、Eインクによる表示は本当に印刷物のようで読みやすいです。
 
またフロントライトを搭載しているため、画面が明るく見えます。
私はSony Readerを所有しているのですが、こちらにはライトは搭載されていません。
しかし、普通に読書をする場所ではライトの非搭載で困ることはありませんでした。
読書をするときにわざわざくらい場所で行うことはないからです。
 
改めてフロントライトの有効性を考えた時、旅行中の暗い機内などでの読書に向いているとおもいます。
Kindle発祥のアメリカは日本に比べて広いため、長距離の移動は多いはず。
夜間の移動時に暗い機内で読書をする端末としてはライトの搭載は必須だったのだと思います。
 
Sony Readerの話が出たので、Kindle Paper Whiteとの比較をしてみたいと思います。
 
右においたのがPRS-650です。
ほぼ同じサイズ。
重さもほとんど同じです。
 
こちらはPRS-350との比較。
やはりPRS-350よりは大きいです。
PRS-350の方がかなり軽いです。
 
書籍の購入はKindleから行えます。

試しに無料の本を購入してみました。
このように目的の本がすぐに見つかるならば、Wifiまたは3Gで簡単に購入できます。
※ただしコミックは3Gではダウンロード出来ないという記事を読んだことがあります。

●さて……
このように記事にすると何の問題もなく購入できるように見えると思います。
しかしこれはあくまで「目的の本がすぐに見つかるならば」なのです。
または「すでに目当ての本のタイトルが分かっているならば」検索は楽でしょう。
 
これはwebでのAmazonでも同様な不満点なのですが、「本屋としての検索は、使い勝手が悪い」と思います。
もはやAmazonはネット上の本屋ではなく、雑貨屋でしかありません。

ぶらりと入った書店で、何気なく良さそうな本を探す」という使い方をAmazonではできません。
欲しい書籍は決まっているから、迷うことなど無い!」という状況でこその検索になっています。

他の日本の電子書籍ストアは、完全ではないものの、探しやすさはAmazonよりはかなり良いです。
それは街の書店が新書を平積みにしたり、POPを立ててオススメをしてみたり、それに近いことをやっているからだと思います。

それがAmazonでは「縦にタイトルを並べておくから、好きに探して」と投げやりな状態。
webでさえこんな風に使いにくいのに、Kindle端末からの検索が使いやすいわけがありません。

 
結局、通信機能があるものの、これはダウンロードに割り切り、書籍を探すのはPCから行うのが正しい使い方ではないでしょうか?


●今後の個人的使用予想
Kindleの国内予約が始まってすぐに申し込んだものの、実際に手にするのは2ヶ月近く先だったため、スマートフォンにKindleアプリを入れて読み始めました。
Androidもiアプリも揃っているので、Kindleが無くても読むことが出来るわけです。
 
これはiPodTouchでの画面です。
詳細な液晶なのでとても読みやすいです。
Kindle本体のタッチパネルよりも反応が早いので、全くストレス知らずで読書ができます。
またiPodTouchやスマートフォンなどの方が小さく軽いため、特に「本を特別に持ち歩く」という意識はしなくてもいいことが最大のメリットでしょう。
 
結論として、スマートフォンなどを持っているなら、Kindleは買う必要はありません。
スマートフォンの画面が小さくて、読むのに目が疲れるという人以外には、購入にメリットを見いだせませんでした。

たぶん、手に入れたことに満足し、持ち歩かなくなるのではないかと思いました。


読書以外の性能については次回でレポートします。

Kindle PaperWhite 3G ~ セットアップ編

2012年11月19日に日本でもKindleが発売になりました。
予約は10月24日から受け付けていたようで、私は1日遅れの25日に申し込みました。
しかしたった一日で発売日の入手はできず、昨日やっと届きました。
 
届いてまずびっくりしたのは、この黒いパッケージ箱にそのままヤマトの送り状がベッタリ張り付いていることでした。
個人情報を晒したくはないので、写真には取りませんが、この箱の裏側一面にベッタリと張り付いています。
剥がそうとするとこの紙箱がビリビリになるので、断念。
あの過剰包装のAmazonが発送したとは思えないほど無様な状態で、到着直後から嫌な気持ちになりました。
 
ちなみに箱はポケット菓子とおなじく、ビリビリと破る方式です。
これもかなり悲しい仕様だと思います。
 
とりあえず開封。
このような状態で入っています。
蓋の部分に簡単な説明書と、本体の裏にUSBケーブルが入っています。
 
初回起動時には設定を行うのですが、これは指示に従うだけなので簡単です。
Wifiの設定は後からでも出来るようですが、私はセットアップで行いました。
 
一通り設定が終わり無事起動。
ここまでで裏で購入済み書籍の同期が行われており、起動画面には自分の今読んでいる書籍が表示されます。
 

画像が多くなったので、ひとまずここまで。
次は実際に使ってみたことなどをレビューします。




2012年12月4日火曜日

Bloggerの最新のコメントガジェット

今まで使っていたコメントガジェットがbloggerの仕様変更で使えなくなったようでした。
そこで別の方法を探したところ、標準のガジェットで出来るようでした。
 
参考にしたのはこちら。
iPhone工房
http://blog.iphone-studio.com/2009/01/blogger.html

ここでフィードというガジェットを使う方法が紹介されていました。
 
こんな簡単な方法なら最初から標準ガジェットでやれば良かった☆