X02HTでただ書き

もはや『X02HT』ではなく『Android携帯』で綴る様になったので、タイトルに偽りありのただ書き。

2016年12月31日土曜日

COGITO POPを使ってみたが……

›
「スマートウォッチは通知さえ受け取れればいい」と考えている私ですので、機能を通知に絞ったスマートウォッチであるCOGITO POPを手に入れてみました。 見た通り普通のアナログウォッチです。 そして通知インジケーターが4つのアイコンで描かれており、これが通知内容に応じて光...
2016年12月29日木曜日

やっとAZPEN Hybrx が届いた

›
AZPENのHybrxがやっと届きました。 これはKickstarterで出資したもので、当初の予定では9月に出荷されるはずでした。 そこからズルズルと遅れ、11月には出荷しますと訂正があったにも関わらず、実際に出荷されたのは12月20日でした。 Kickstarte...

スマートウォッチについての記事を読んで

›
『スマートウォッチは使い道がはっきりしない』という記事をよく目にするようになりました。 スマートウォッチを使っている私からすると『使い道に迷うような製品か?』と疑問を持ってしまいます。 ひょっとすると、スマートウォッチに万能を求めているのでしょうか? 私の使い方だとスマフ...
2016年12月8日木曜日

やっとYogaBookを手に入れた

›
やっと再販され、購入できるようになったYogaBook、私はLTE付きのAndroid版を手に入れました。 Windows版ではなくこちらを手に入れた理由はすでにWindowsのタブレットは複数持っていることと、価格が安いこと、そして先に購入した人のレビューで「Windo...
2016年11月23日水曜日

Nexus7(2012)にPhenix-OSを入れてみた

›
Androidでありながらマルチウィンドゥを持つRemixーOSが結構気に入って使っています。 ふと、最近全然使っていなかったNexus7が目に入ったのでこれにもRemixのようなOSを入れられないだろうかと調べてみると、なんとPhenix-OSという物があることを知りました。...
2016年11月21日月曜日

やっぱりyotaphone2はLTEバンド1はつかんでませんでした

›
昨日、ぬか喜びしたyotaphone2のYD201 ですが、間違いでした。 やっぱりLTEバンド1はつかんでいなかったようです。 判明したのは通勤で地下鉄に入ったときのこと…… LTE onlyだとアンテナが0の状態に。 LTE/WCDMAにすると4Gになりま...
2016年11月20日日曜日

LTEバンド1を掴んでるyotaphone2 追記あり

›
ロシア製の両面スマートフォンであるyotaphone2には国際版の YD201 のほかに、中華版の YD206 という型番が存在します。 私の持っているのは YD201 です。 この2つの違いとして、中華版であるYD206は LTEバンド1 (2.1Ghz)をつかむという...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Yasuharu Hida
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.