Translate

2009年11月27日金曜日

S21HT初期化!

久々に使ったせいか、いろいろヘソを曲げていたS21HT。
昨日電車の中で気付いたが「通話」が出来なくなっていた。
まぁ、通話はX02HTを使っているから実害はないがやっぱり気持ち悪い。
ということで初期化し、再構築することにした。

その結果、いつの間にか死んだきりになっていたTouch FLO3Dが復活。
キビキビした動作はないが、見た目は格好いいのでしばらくこれで行ってみることにした。

(rlTodayの入れ方を忘れたと言うのは秘密だ!)

2009年11月25日水曜日

クリアタイプでリフレッシュ

S21HTを買った日から液晶保護シートには覗き見防止用のプライバシーシートを貼っていた。
それをS12HTのようにクリアタイプに代えてみた。
するとまるで新品のような新鮮な気持ちになった!
視認性は重要だということがよく分かった。
そしてなんだか新製品を手にしたようで、ちょっと得した気分である。

2009年11月23日月曜日

子供だらけ

ジョイフル本田守谷店にあるマクドナルド。
ここには2Fに子供用のプレイランドがあるから子連れが多い。
ここで子供を見ていると、親の躾がよく分かる。
騒ぐ子供は基本だが、行儀のいい子もいる。
その子は1Fで親が買ってくるのを2Fの席でじっと待っていた。
結構長くかかったがそれでもキョロキョロするだけで席で待っている。
親が来たのは6~7分後だっただろうか。
親は空いていた広い席に行った。
慌てて席を立つ子供はそのまま親の元へ…は行かなかった。
自分が座っていた席をちゃんと直してから親の元へ行ったのだ。
そういうことが自然にできるのは普段から「自分が座った椅子をちゃんと戻す」という癖がついているからだ。
しつけって大切だと思った。

2009年11月20日金曜日

着回す

基本的に軽装が好きだ。
なので、アウターに暖かいダウンを着たらインナーはロンティーだけとかになる。

あとは首に何かを巻けば寒くない。
今日は焦げ茶色のネックウォーマーを出した。
それでも寒ければエネループカイロもあるしね!

というわけで、今日はこの格好で行ってきます!

2009年11月19日木曜日

二番ではいけない理由

仕分け人による予算削減のニュースが流れる度に、民主党は本気で日本を潰そうとしていると恐怖する。
確かに無駄を削減するのは良いことだ。
だが、絶対に手をつけてはいけないところにまで手を伸ばしてしまっていないだろうか?

日本は資源がない国だ。
経済と技術で諸外国と渡り合わねばならない。
一見、「経済」と「技術」は離れて見える。
しかし、技術は金になるのだ。
技術の輸出なんて言ってもピンと来ない人は「特許」という言葉を思い浮かべてもらえばいい。

今日本企業を苦しめている特許料という問題を無視していいのだろうか?
日本製品は質は良いが、高い…いや、高すぎる。
安価な韓国、中国製品は徐々にその質を上げてきている。
そのうちに日本製品が売れなく(高くて買えなく)なったとき、どうやって食っていくか?
基礎技術の使用料だ。

技術輸出国日本であるために、技術開発支援に繋がる研究費は支援を惜しんではいけない。

技術は積み重ねである。
一年遅れれば、他国に抜かれる。
特に特許は一番初めのものにしか権利はない。
「二番ではいけないのか?」なんて言えないのだ。

2009年11月15日日曜日

Big Smile


今日のお昼ご飯は、半月ほど前に行ったハンバーガー屋さん『Big Smile』に行きました。
ここのハンバーガーはミート、バンズ共にとても美味しいので気に入ってしまいました。


今日はベースのハンバーガーに『チーズ』『卵焼き』を入れてカスタム。
350mlのドクターペッパーの缶と比べても、その大きさが分かると思います。
大きいので食べやすくはないのですが、その『かぶりつき感』がたまらない。
一度食べ始めたらその手は離してはいけない。
手を離すとそこから崩れてしまいますので。
イメージとしては『直径の小さな佐世保バーガー』というところでしょうか。
個人的には佐世保バーガーよりこっちの方が好みです。
ミートが厚いので、しっかりお肉の味がするのですよ!


カスタムには『肉追加(1枚200円)』もあるので、金に物を言わせると、こんな事が出来ます。
先日『Windows7発売記念の7ワッパー』と言うのがニュースで出ましたが、それをいつでも作れます。
ちなみにこのお店で最高にカスタムされたのは『お肉13枚バーガー』だそうです。

事前に予約を入れると、バンズも大きい奴を用意しての巨大バーガーも作れるそうです。
なんでも、結婚式のケーキカットの代わりに、バーガーカットをした人たちもいたとか。

こんなアットホームなお店で、思わずファンになりました。

2009年11月13日金曜日

S21HTを使いやすく

S21HTの十字キーは誰もが嫌っている。
上下左右の他に、斜めの四つ角とセンターキーで9つのボタンがあるように見えるが、実際はセンターボタンの他は本当に4つしかボタンがない。
ではどうやって8つのボタンを判別するかというと、表面が静電パッドになっており、左右のボタンが押し下げられたとき、指がどの位置にあったかを見て判断している。

これが誤作動を生む。
特に右手で操作すると、右方向を押すときに右下の『終話』と判断されるのだ。
WindowsMobileにとって終話は『オールキャンセル』すべてを台無しにするため、これは非常に困ったことになるのだ。

そこで、シールなどを張って感度を下げてやるという知恵が生まれた。
前のシールが汚くなったので、張り替えた。
前よりもシールを三重にすることで安定度がアップしとても使いやすくなったぞ!