Translate

ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月24日月曜日

レン、ロフトフル活用中

先日、レンのケージにロフトを作ってあげたのですが、
今朝見てみると……
 
おや?
なんか色がついてる?
 

巣材を持ち込んで、ここで寝てる!
 
レン君は前々から、飽きが来ると寝床の場所を変えていたのですが、
とうとうこんなところを寝床にしてしまいました!
まさにロフトベッド!

2011年10月23日日曜日

ハムの巣、拡張

我が家のハムスターのレン君ですが、どうやら今の環境が飽きたようで、
変化を欲している様子でした。
そこで夕べ酔った勢いもあり、レン君に新しいお部屋をプレゼントすることにしました。
 

これがそのお部屋!
ロフト的なかたちで宙に浮いています。
 
上から見たの図。
ドリルで穴をあけ、針金で吊るしています。
 
結構気に入っていただけたようで、
さっそくこの中を食料貯蔵庫として活用していました。
 
位置関係はこのような形に。
撮影のために蓋を上げ気味なので、小屋から遠く見えますが、
小屋の屋根に乗った後、タッパーの向こう側に開けた穴から
自由に出入りすることができます。
 
空中に部屋をつけることで、ケージの体積内で床面積を増やせました。
また立体的な動きができるようになり、レン君の運動不足解消にもなります。

2011年6月25日土曜日

水飲みレン君

最近、暑さのためにキャベツがすぐ腐るので、あげるのを止めています。
すると、今までキャベツから水分を取っていたレン君はボトルから飲むようになりました。


一生懸命飲んでいて、可愛いですね。
だけど、横着者なので砂風呂から首を伸ばして飲んでいます。

2011年2月24日木曜日

レン、またも脱走

今朝ケージを覗くといつものクリーム色の物体がいませんでした。
またしても脱走です。
幸い、前回ほど慌てず捜索し、15分ほどで発見しました。
本棚の一角で居眠りしていました。
脱出経路はヒーターのコンセントを通すために開けた穴。
かなりギリギリに開けたのですが、見事に拡張されていました。
やはり衣装ケースは素材が柔らかいので、ハムスターの前歯では削られてしまう様です。
Published with Blogger-droid v1.6.7

2011年2月19日土曜日

レン、脱獄未遂!

先日、仕事の都合で会社に泊まることになりました。
こんな時もレン君の様子はwebカメラによる監視ができるので安心!
……と思っていたのですが、問題が発生しました!
  
夜になっても私が戻らず、ケージの外に散歩に出られないことに怒ってか、
無理やり脱走をはかろうとしました……

レン「前はここから出られた……ぬくくっ!」

レン「ダメなら別の場所から!」

レン「ここから外の匂いがするぞ……」
カメラ「…あ、やめて…ち、近いよぉ……(//o/)」


カメラ「ぎゃー!曲げられた!」
 
……というわけで、監視できなくなりました。
 
そして後日帰宅してみると、脱走を企てた動かぬ証拠が!
赤枠が元々カメラ用に開けていた穴……
倍以上の大きさに拡張されていました。
もちろん、床はプラスティックの削りカスだらけです。

続きの作業を行おうとしているレン。
脱走されるので、透明のテープで補修しました。


私の手の上で反省中のレン。
帰れなくてごめんね、でも脱走はダメだよ?

2011年2月6日日曜日

ハムスターボール

レン君のために、こんなものを買ってきました。

ハムスターボールです。
中に入ったレン君が内壁を登ろうとすると転がるという仕組みです。
では、元気に走り回るレン君をご覧ください。

2011年2月5日土曜日

こんにちは、レン2

たった一週間でレンを亡くし、そこから一週間。
今日、新たなキンクマを買ってきました。
レンIIです。

今度のレンは昨年の12月上旬生まれで、もう生後2ヶ月。
すでに体長さは10cmを越えた状態で売られていました。
かなり人に慣れており、かなりヤンチャな性格。
どれくらいヤンチャかと言うと、家に帰るまでに、入れ物の箱を内側から食い破ったほどです。

とにかく、これからよろしくね。
Published with Blogger-droid v1.6.6

2011年1月31日月曜日

さようなら、レン

今朝、いつものようにケージを覗くと、ホットドームの外でレンが冷たくなっていました。
先週ショップから買ってきて、一週間と言う短い付き合いでした。

死因はウェットテールです。
ペットショップでつけてくれたしおりによると、整腸剤を与えてくれとありました。
はじめてだったので、お店の人に必要な物をすべて選んでもらったのですが、その中に整腸剤はありませんでした。
たぶん、店員さんも忘れてしまったのでしょう。

私がそれに気づいたのが遅く、そのせいでレンは死んでしまいました。
ペットを飼うことの難しさを身をもって教えてくれました。

出先からでも家のレンを監視できるようにwebカメラを設定したのが昨日の夜の事。
そのシステムは一度も使われることはありませんでした。

次にハムスターを飼うことになったら、今度こそしっかり育てて見せます。


Published with Blogger-droid v1.6.6

2011年1月27日木曜日

ついにここまで!


毎日少しずつ距離を縮めていき、ついにここまで来ました!
毎日手からちょっとずつでも食べて貰うようにして、手に慣れさせました。

実際、この動画を撮る少し前までは手の上でふるえていました。
しかし、無理に掴んだりせず、手の上を歩かせているうちに、だんだん震えもとれて、堂々と歩くようになってきました。
この動画の後、部屋の色んな所を冒険したがって、ケージに戻すのが大変でした。

2011年1月25日火曜日

ベジタリアンなレン

ハムスターは雑食だそうですが、新鮮な野菜は大好きなようです。
サラダに入っていた千切りキャベツあげたらものすごい勢いで頬張り始めました。
みるみる膨らむ頬袋……
ということは食べてるのとは違う?
そんなことを考えていると、急いで巣に帰ってしまいました。
どうやらテイクアウトの様です。
Published with Blogger-droid v1.6.5

2011年1月23日日曜日

レン、一夜明けて

昨夜は活発に回し車で走っていたキンクマのレン。
一夜明けて、どうしているかと思ったら……ホットドームがおが屑だらけ。

携帯を入り口に近づけてみると、中でお休みでした。
Published with Blogger-droid v1.6.5

2011年1月22日土曜日

ハム買った

今住んでいる部屋はペット不可なんですが、やっぱり何か買いたいな~と。
そこで、ふと目をつけたのがハムスター。
色々調べてみると最近流行りのジャンガリアンより、ゴールデンハムスターの方が私の好みっぽいことがわかった。
大きくなると20cmほどになるし、人に馴れるらしい。

ゴールデンにも色々種類があるようだが、おとなしいと言う評判のキンクマにしました。
まだ赤ちゃんなので性別がわからないそうです。
なので名前はどっちでもいいようなものにしました。

命名『レン』

これからよろしくね!

Published with Blogger-droid v1.6.5