Translate

2016年6月27日月曜日

IDEOSを再利用

私は小さい端末が好きです。
IIJmioのファミリーシェアプランのSIMが余っているのを良いことに、古い端末を引っ張り出しては持ち歩いています。

今日はファーウェイのIDEOS (U-8150)にしました。
これは2010年の12月に登場したもので、MVNOを一般に知らしめた日本通信がIP電話サービスを始めるきっかけとして発売されました。

写真のIDEOSも日本通信が技適を通したものです。
(実はこれより先に香港版を買っていますが)
メインで使っているXperia Z1fと比べても2回りは小さいです。

CPUがQualcomm MSM7225 528MHzで当時としてもかなり低速でしたが、今動買うとどうしようもないくらい遅いです。
しかし、日本通信版ではバッテリーと引き換えに微妙にクロックアップしているらしく、先に買った南米版よりもキビキビ動いています。
ですので、あらかじめ覚悟しておくと我慢できないほどではありません。

またOSは2.2ですので、今のOSのような便利な使い方が難しいです。
もっとも、画面がQVGAしかないので多くを求めること自体が無理なわけですが。
OS自体のバージョンを上げたければ、カスタムROMを焼くという方法もあります。
私は日本通信版はroot奪取くらいでとどめておき、カスタムROMは香港版で遊んでいました。

発売当時より今になってうれしくなったのはFMラジオの機能です。

日本の世界からずれたバンドのせいで海外製端末のFMラジオは、基本的に使えない物が多いです。
IDEOSも最近まではこの部類でした。
しかし最近の日本はTVのアナログ停波で余ったこのFMバンドの再利用を始めています。

AMラジオ局がFMワイドバンドでも聞くことが出来るようになっていますし、一部のFM局もワイドバンド展開を始めました。
これによりIDEOSで聞くことが出来るようになったというわけです。
つまりスマートフォンとしてより、FMラジオとして持ち歩いているとも言えます。

基本がラジオで、ちょっとしたメールチェックや暇つぶしのweb閲覧にも使える。
そんな使い方があってもいいのではないかとも思います。

2016年6月11日土曜日

Android Stick PCを購入しました

Stick  PCはご存じですか?
最近はWindowsの物も珍しくなくなってきましたが、5年ほど前はAndroidの物しかありませんでした。
私もOS 2.2の時代に買って使っていたことがあります。
HDMIでモニターに繋ぐだけで大画面のAndroidが使えるので重宝していました。
ですが熱に弱いのか、繋ぎっぱなしにしていたらいつの間にか壊れてしまいました。

そして先日、ふと思い立ってAndroid Stickを注文しました。
その商品が中国から一週間かけて本日到着しました。

外箱
なんかラベルがベッタリ貼られてます。
あちらの人はこういうのを気にしないのでしょうか?

中身
本体とACアダプタ、各種ケーブル、そして驚いたことにワイヤレスマウスも着いてきました!
コンセントを日本の物に変換するアダプタも付属していました……が、ピンが曲がっているし、下に向けるとすぐに抜け落ちます。
まぁ、USB電源で良いのでこれを使わなくても何とかなります。

本体
WIFIアンテナがついています。
以前の物には無かったので、色々と改善されているようです。

キャップを外すと先端にHDMI端子が出現。

逆側にはUSBホストと電源用MicroUSBがあります。
ここに無線マウスのUSBドングルを指して使います。

ついでに裏面。
どこに何を指すのかわかりやすく印刷されています。

実際にTVに接続して起動すると、見慣れたAndroidの画面が現れます。
横長なのでタブレットのような感じです。
少し個人的なアプリを入れてみました。

システムを見ると、Androidバージョンは4.4.4だとわかります。

ブラウザでG+を表示してみました。
2ペインで表示できるのでスマホよりも広いですね。

Youtubeの再生もスムーズでした。
昔は動画を見るのもつらいくらいだったのに、かなり進化しています。

しかしなぜこのようなものを買ったかというと、その理由はまだ明かせません。
ですが、今日試してみて、十分使えそうだと目算が立ちました。
明かせる時が来たら、また記事にまとめたいと思います。


2016年6月5日日曜日

久々にChromeCastを使ってみたら…

新しいChromeCastの記事を見て、そういえば私も初代のChromeCastを持っていたことを思い出しました。
ChromeCastは特定アプリの情報をHDMIで接続したモニターに出力するものですが、わざわざスマホの動画を大画面で見たりすることはしないので、買ったはいいけど使っていませんでした。。

そして先日のこと、秋葉原でAnyCastというWifiミラーリングする装置を見かけ、
「ChromeCastにも同じ機能があればいいのに……」
と思ったので、調べてみました。

すると、去年のアップデートで、ミラーリングの機能が備わっていることを知りました。

Androidに入れるアプリも、Google Castに名前が変わっていてびっくり!

起動すると、メニュー内に「画面や音声をキャスト」の項目が!

すると、画面のキャストが始まります。

キャスト中は他のアプリに切り替えてもすべてTVモニター側に出力されます。
しかもWifiミラーリングといってもあまり遅延がないので、ゲームなどをしなければ十分実用的です。

BT接続のマウスとキーボードを付けると、パソコン並みの使い方が可能でした。

実はIndiegogoにてNexDockというものに出資しています。
もともとはWindows10MobileのContinuumを使うためのハードなのですが、HDMI接続さえできれば何でも使えるようです。
これにChromeCastでミラーリングが出来るとAndroidをノートPCのように持ち運ぶことが出来そうです。

ちょっと楽しみになってきました!